可変感情可変予定制御

街歩きブログになりつつあるなにか

PC・プログラミング

PythonからBlueskyにポストするときの備忘録2

以前投稿した記事の追記的なもの。 ハッシュタグとリンクカードの作成に対応させてみた。ハッシュタグはURLと同じ要領でファセットを付与すればOK。ちなみにファセットのテキスト部に#を含めてはいけないようなので、extract_tag_byte_positions()内で#を削…

PythonからBlueskyにポストするときの備忘録

先日ようやくBluesky Socialの招待コードが届いたので登録してみた。BlueskyはAT Protocolを使用した分散型SNSである。AT Protocolの仕組みはまだまだ理解が追いついていない箇所が多いのだが、各PDSのデータを一箇所のBGSと呼ばれる大規模なリレーに集めて…

MastodonからX(Twitter)にクロスポストするコードを書いた

ので、Github Gistに上げてみた。 定期的にMastodonに投稿した自分のトゥートを拾ってXにもクロスポストする。使い方の説明はしないので、万が一興味のある人がいたらAPI取得してコード読んで使ってみてね。それにしても、API経由でXに画像つきポストをする…

img2imgとInstructPix2Pixの併用で写真をイラスト風に変換する

先日ControlNet 1.1がリリースされいろいろ触っていたところ、手軽に写真をイラスト風にする手法を生み出したのでメモしておく。 以前からimg2imgとControlNetを組み合わせる手法は提案していたのだが、毎回写真に合わせたプロンプトを書かないとならなかっ…

InstructPix2Pixで写真編集を試す

巷で話題になっているInstructPix2Pixを試してみた。自然言語の命令を用いて画像編集が行えるというものである。従来のStable Diffusionのimg2imgでは写っているものが大きく変化してしまうといった問題点があったが、そのあたりが改善されるようにファイン…

Stable DiffusionでLoRA(Low-rank Adaptation)を試す

Stable Diffusionのファインチューニングで最近主流になりつつあるのが、LoRA(Low-rank Adaptation)である。ハイパーネットワークと同様にベースのモデルに追加のネットワークをくっつける仕組みであり、モデルのサイズが小さいながらDreamBoothに匹敵する再…

DreamBoothでStable Diffusionのファインチューニングを試す

連日話題が尽きないStable Diffusion界隈。特に2次元イラスト向けのモデルの発展が著しいが、基本的に生成できるのはオリジナルのキャラクターがメインであり、世の中に数多あるキャタラクターの概念をすべて学習させることは現状難しい。そのため、好みのキ…

Optimized Stable DiffusionでNegative promptを使う

ローカル環境でStable Diffusionを動かすためにOptimized Stable Diffusion GUI Toolを導入してみた。Optimized Stable DiffusionはVRAMが少ないGPUに最適化されたフォークで、VRAMが4GBしかないGTX 1050 Tiでも十分に動作した。 また、Stable Diffusion web…

Waifu Diffusionで夜のオカズを自給自足する

Stable Diffusionのコードを使用し、二次元イラストを学習させたモデルに「Waifu Diffusion」というものがある。 Twitterでハッシュタグを検索すると結構際どい絵もアップロードされていたので、スケベ絵の生成にチャレンジしてみた。ちなみにこのモデルは無…

Real-ESRGANでアニメの高解像度化を試す

近年waifu2xなどニューラルネットワークを使用し画像を高解像度化するツールが浸透しはじめている。今回はReal-ESRGANという中華製のツールを試してみた。主にアニメの画像を用いて学習を行っているようで、ビデオ向けのモデルも公開されている。 動画を変換…

画像生成AIで遊んでみる Stable Diffusion編

続いて8月後半に公開されたStable Diffusionを試してみた。なんとオープンソースでモデルまでも公開されているため、個人で環境構築してしまえば自由に動かせる。ただし、高スペックのGPUが要求される(VRAMをめちゃくちゃ食う)ので、大人しくGoogle Colabを…

画像生成AIで遊んでみる DALL·E 2編

ここ最近AIによる画像生成がインターネット上で話題に登っている。 8月初旬の話になるが、OpenAIが開発したDALL·E 2を試してみた。 近代的な駅に停車している満鉄機関車。これは個人的に傑作だった。 思想が赤そうな猫 チー牛 解像度の高い明瞭な画像を生成…

Googleマイマップにアップロードした写真をダウンロードするツールを作った

ちょっと前にこんなマイマップを作った。 いくら一生懸命作ったところで、サービスが終了してしまったら全部水の泡になってしまう。ほぼ確実にその時はやってくるだろう。Googleだって(サービスが)死ぬときゎ射精するんだよどうにかバックアップできないかと…

【人柱】Windows 11にアップグレードしてみた

いよいよWindows 11が正式リリースされてみたので、早速今回も人柱になってみた。 アップグレード 普通にアップグレードしようとするとCPUがサポート対象外とのこと。どうやら現在サポートされているのは第8世代以降なようだ。 ただし、レジストリをちょっと…

Twitterのリスト管理ツールをFlaskで作ってみた

はじめに 本記事は何一つ技術的参考になりません。プログラマーの皆さんはQiitaや公式のドキュメントを読みましょう。参考にしたページ↓ TLリストの管理が地味にめんどくさい そもそもTLリストとはなんぞやという方は多いと思うので一応説明を。サードパーテ…

【備忘録】nginxとPHPでラズパイにWebサーバ構築

ラズパイをGUIで操作するため、Webサーバを構築した。(家の回線の都合上LAN内でしか使えないが...)参考にさせていただいたサイトなどを残しておく。 ↑こんなのを作った。 nginxとPHPの導入 qiita.com 温度の取得 qiita.com 任意コマンドの実行 note.kiriukun…

WebDAV+CloudBeatsでPC上の音楽ファイルをストリーミング&ダウンロード

スマホでよく利用している音楽プレイヤーアプリにCloudBeatsというものがある。普通に端末内に保存されている曲だけでなく、クラウド上の音楽ファイルもストリーミングで聴けるというスグレモノだ。過激派のAndroidユーザーなので、Android版の使用を前提で…

中国語のギャルゲーを日本語に翻訳してプレイしてみる

以前、三色△绘恋という中国語のPCゲーを購入し、途中までプレイしてみたものの結局中国語がわからなすぎて放置していた。「PS4で日本語化されてはいるもののそれのためだけにハードを買うのは勿体ない。英語版もあるけどTOEIC250点の人間には理解できない。…

全ツイート履歴を使ってマルコフ連鎖でツイート生成してみた

Chainerの勉強をしつつ「文を自動生成したいな~」と思って、この3連休を潰しつつLSTMのネットワークとか作っていたもののまともな結果が出ず...。結局今日の夕方あたりになって簡単にできそうなマルコフ連鎖に逃げた。 全ツイート履歴を時々ダウンロードし…

DeepAAを使ってアスキーアート作ってみたよ

こんなリポジトリを見つけたのでGWの息抜きに遊んでみましたー CNNによって画像からアスキーアートを自動で生成してくれるみたいです。 github.com ちょっとコードが古いみたいでWarningは出ますがとりあえず動きました。 杏鈴たん 流石にカラーのイラストを…